申請期間はいつからいつまでですか?
2023年5月10日(水)から9月30日(土)までです。
電子申請の場合は9月30日(土)23時59分まで、郵送申請の場合は9月30日(土)消印有効となっています。
なお、令和5年8/1(火)~9/30(土)までにお生まれの新生児を対象とした申請は10/31(火)まで受付けております。
どのような人が支給対象ですか?
支給対象は、申請日において次のいずれかに該当する世帯です。
- 道内で対象児童と同居している世帯
- 道内で対象児童だけで構成する世帯
- 保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯
申請に必要な書類は何ですか?
申請書に記載された全員分の現住所、氏名、生年月日全てが確認できる住民票、健康保険証、運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類の写しが必要になります。対象児童が別居している場合で健康保険証で住所が確認できない場合は追加で居住先が確認できる書類の提出が必要となります。
その他の証明書類については、配布されているリーフレットまたはホームページをご確認願います。
申請手続きは誰ができますか?
申請日において、次のいずれかに該当する方となります。
- 道内で対象児童と同居している世帯の場合は対象児童と同居する保護者
- 道内で対象児童だけで構成する世帯の場合は対象児童または道内在住の保護者
- 保護者は道内に在住し、道外で対象児童だけで構成する世帯の場合は道内在住の保護者
支給品は子供の数だけもらえるのですか?
世帯ごとの支給となりますので、児童の数によらず1世帯1つの支給となります。
ただし、別居の対象児童がいる場合は、別世帯分としてもらえる場合があります。
支給はいつになりますか?〈電子クーポン〉
電子クーポンの場合は、申請受付から2~3週間程度でメールにてご案内いたします。なお、申請された時点の申請件数によっては、更に日数がかかることがありますのでご理解ください。
支給はいつになりますか?〈おこめギフト券・おこめ券・牛乳贈答券〉
おこめギフト券・おこめ券・牛乳贈答券の場合は、申請受付からお手元に届くまで3~4週間程度を要する見込みです。なお、申請された時点の申請件数や配送状況によっては更に日数がかかることがありますのでご理解ください。
また、市販の商品券のため在庫状況によっては発送まで2ヵ月程度要する場合もあります。
支給はいつになりますか?〈北海道米セット〉
北海道米セットの場合は、申請受付からお手元に届くまで3~4週間程度を要する見込みです。
なお、申請された時点の申請件数や配送状況によっては更に日数がかかることがありますのでご理解ください。
おこめギフト券・おこめ券・牛乳贈答券や電子クーポンはどこで使えますか?
ホームページ内に利用可能な店舗のリストがありますので、そちらをご参照ください。
おこめギフト券・おこめ券・牛乳贈答券に使用期限はありますか?
使用期限はありませんが、事業の趣旨をご理解いただき、なるべく年度内のご使用をお願いします。なお、電子クーポンは使用期限が令和6年(2024年)
1月21日(日)までとなっていますので、ご注意ください。
牛乳贈答券および電子クーポンで購入できる牛乳は?
北海道産の牛乳で、パッケージ側面にある品質表示部分の種類別名称記入欄に「牛乳」「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」と記載された商品が購入できます。
おこめギフト券・おこめ券および電子クーポンで購入できるお米は?
北海道産のお米で、基本は精米、玄米およびもち米が購入できます。